兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

健康情報テレホンサービス

2007年2月

【金土日】しらが染めは体に大丈夫?

 しらが染めには医薬部外品の永久染毛剤、化粧品としての半永久染毛料や一時染毛料があります。
 永久染毛剤としてはヘアダイがよく使われ、半永久染毛料としてヘアマニキュアやカラーリンスがあり、一時染毛料としてカラースプレーなどがよく知られています。
 永久染毛剤として利用の多いヘアダイは酸化染毛剤の部類に入り、2剤に分かれています。化学薬品であるジアミン系染料の酸化染料およびアルカリ剤が入った第1剤と、過酸化水という化学薬品が入った第2剤とを混ぜ合わせて使うのが一般的です。ヘアダイでの染色は毛髪の内部で色が染まります。色が豊富で自然な色調が得られシャンプーしても色が落ちにくい等の特徴があるので多用されています。しかし、染色や色の修正などを行う薬剤は長期に使ったときにはそれぞれの成分に発癌性があることや、またアレルギー性のかぶれを引き起こしたり命にかかわるようなショックを生じることもあります。
 また、染毛剤の主な成分であるパラフェニルジアミンという化学薬品は、局所麻酔剤や結核の薬また抗生物質の一部と異常な反応を起こすことがあるので、しらが染めでかぶれたことのある人は注意が必要でしょう。
 このように酸化染毛剤にかぶれて使えなくなった人には、非酸化染毛剤をお勧めすることもありますが、色が限られてきます。また半永久染毛料のヘアマニキュアは、ヘアダイより安全性が高いと言われておりますが、薬品が毛髪内部にまで浸透するので、アレルギー性のかぶれを起こす場合があります。
 一時染毛料のカラースプレーなどは、毛髪に直接色素を吹きかけるので、手軽に髪の毛を着色出来るためファッション性は高いのですが、シャンプーで色落ちするために、しらが染めで色持ちを望む人にはむきません。
 以上のようにしらが染めにはそれぞれ特徴があり、その使用上の注意を守って使用してください。いったん赤みやかゆみ等のかぶれの症状が出た時は、染毛剤の使用を中止して、早めに皮膚科専門医の診察を受け、適切な治療を受けるようにしてください。

2022年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
※健康情報テレホンサービス内検索です。