2023年
- 日時
- 講演会・研究会名
7月2日(日) | 14:00〜 |
歯科定例研究会
日本歯科大学大学院生命歯学研究科 臨床口腔機能学教授 菊谷 武先生
|
7月8日(土) | 14:30〜 |
「神戸支部」接遇研修会
社会保険労務士、株式会社マザーリーフ代表取締役 榊原 陽子氏
|
14:30〜18:00 |
勤務医のための開業実現セミナー
理想を実現する新規開業 | |
17:00〜 |
国際部 講演会
移住者と連帯する全国ネットワーク 鳥井 一平氏
| |
7月22日(土) | 14:00〜 |
「北播支部」市民公開講座
東京大学大学院教授 鈴木 宣弘先生
|
14:30〜 |
医院経営研究会 第432回例会
協会税務講師団 田中 雄司税理士 PCインストラクター 花房 孝英氏
| |
17:00〜 |
診療内容向上研究会「第599回」
京都大学大学院医学科研究科医療経済学分野博士課程 長野 広之先生
| |
7月23日(日) | 10:00〜 |
「明石支部」保険請求事務講習会
|
10:00〜17:00 |
新規開業医研究会
最低限知っておくべき新規指導対策、保険請求、税務経営の基礎知識 | |
7月29日(土) | 16:00〜 |
薬科部 研究会
神戸大学医学部付属病院緩和支持治療科特命教授 山口 崇先生
|
以下、終了しました。
歯科定例研究会
美しい義歯調整~簡単で効率的なコツ~
日 時 | 5月28日(日)14時~17時 |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 昭和大学歯学部高齢者歯科学講座教授 佐藤 裕二先生 |
会費 | 無料 |
高齢者の義歯治療においては、必ずしも教科書的な治療原則が正解とは限りません。100点の診療を目指すのではなく、半分の時間で90点を目指すことも必要です。残存歯数は確かに増えていますが、寿命の延長に伴い、義歯患者(特にパーシャルデンチャー)は減ってはおらず、逆に難症例は増えています。 このような状況で、義歯治療も新製ではなく、適切な調整・修理・リラインが重要となってきます。 本講演では、義歯治療を効率的に行うための「教科書に書いてないコツ」をお話します。「簡単で効率的な適合・咬合の検査・調整」「装着・撤去がしやすい義歯」「パーシャルデンチャーの維持力の的確な調整」などを、システマチックに効率的に行うコツをお話します。 また、義歯が良くなったことを患者さんに理解してもらうためには、口腔機能低下症の検査が重要です。しかし、指導・管理を上手に行うことは難しいのが現状です。そこで、当講座で開発した「口腔機能低下症の検査結果から口腔機能年齢(お口年齢)を算出する手法」を紹介し、患者さんにわかりやすく説明するコツをお話しします。 【佐藤 記】 | |
お申し込み | 【Zoomによる視聴希望の方】 メールの件名を「5/28歯科定例研Zoom視聴希望」とし、本文に(1)医療機関名(2)参加者名(3)職種を記載の上、ysng@doc-net.or.jp(事務局・吉永)へ送信ください。招待メールを送信します。 来場参加のお申し込み・お問い合わせは、協会事務局 電話078-393-1809まで |
歯科「診断力」スキルアップセミナー
口腔粘膜疾患の診断と病診連携のポイント
-「歯初診」施設基準にも対応-
日 時 | 5月28日(日) 午前10時~12時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 |
講 師 | 兵庫県立はりま姫路総合医療センター 歯科口腔外科 診療科長 石田 佳毅先生 |
定 員 | 60人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を絞って開催しますので事前にお申し込みください。 |
参加費 | 1,000円(受講証当日発行します) |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
「神戸支部」職員接遇研修会
テーマ | スタッフの接遇の基本とクレーム対応 |
---|---|
日 時 | 5月27日(土) 午後2時30分~ |
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室 |
講 師 | 元大手前短期大学教授 水原 道子先生 |
定 員 | 50人 |
参加費 | 1,000円 |
第430回 医院経営研究会
ネット口コミトラブル増加中!
ケースで学ぶ!クレーム&レビューへの対応術
日 時 | 5月27日(土) 午後2時30分~5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用) |
講師 | 六甲法律事務所 松田 昌明弁護士 |
来場定員 | 15人(できる限り事前のご予約をお願いいたします) |
参加費 | 3,000円(医経研会員は無料)入会随時受付 |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/40vPFyi 来場参加 FAX078-393-1820 |
兵庫県保険医協会 第101回評議員会
日 時 | 5月21日(日)13時~ |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室 |
特別講演 | 16時~ 「ポスト新自由主義の経済を考える~身体に向き合う時代へ~」 |
講 師 | 東京外国語大学 教授 中山智香子氏![]() 【なかやま ちかこ】早稲田大学大学院経済学研究科理論経済学・経済史専攻博士後期課程単位取得退学、ウィーン大学院経済学研究科博士課程修了。専門は経済思想史。著書に『経済学の堕落を撃つ 「自由」VS「正義」の経済思想史』(講談社現代新書) |
お問い合わせ | 電話078-393-1817まで |
薬科部研究会
胃酸分泌抑制薬
-その選択のコツと長期連用時の注意点-
日 時 | 5月20日(土) 午後4時~6時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 県立はりま姫路総合医療センター 院長 木下 芳一先生 |
来場定員 | 40人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため必ず事前にお申し込みください。お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。 |
参加費 | 1,000円(会員無料) |
胃酸分泌抑制薬はヘリコバクター・ピロリ感染症を含む種々の酸関連疾患の治療に用いられている。さらに、逆流性食道炎の維持治療や、アスピリンあるいは非ステロイド系抗炎症薬投薬時の消化性潰瘍再発抑制の目的では長期間にわたって使用されることも多い。胃酸分泌を抑制する薬剤としてはヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)、プロトンポンプ阻害薬(PPI)、カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)が頻用されている。これらの薬剤はその保険適応疾患は類似しているが、作用特性は大きく異なっており、選択にはその特性を理解しておくことが必須である。また、長期投薬に伴って種々の副作用の出現が心配されているが、その実態に関しては正確な情報は伝えられていない。そこで、本講演ではこれらの胃酸分泌抑制薬の作用特性に基づいた選択のコツと長期使用時の注意するべき副作用について解説する。【木下 記】 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://onl.bz/Mb986et 来場参加 FAX078-393-1820 |
「尼崎支部」医療と福祉を考える会
テーマ | 多職種でのぞむ在宅緩和ケア |
---|---|
日 時 | 5月20日(土) 午後3時30分~ |
会 場 | 尼崎中小企業センター402会議室 |
講 師 | 尼崎市・おおまえホームケアクリニック 大前 隆仁先生 |
共済の今日と未来を考える兵庫懇話会 第13回総会講演会のご案内
「共済規制の経験と視野」-共有し、社会を運営する能力を-
日 時 | 5月13日(土) 午後5時~ ※午後4時30分~5時まで懇話会総会議事を予定しています。 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用) |
講 師 | ![]() |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://is.gd/YZM0xM 来場参加 FAX078-393-1802 |
第597回診療内容向上研究会
不定愁訴にしないMUSの診方、器質的疾患との鑑別
日 時 | 5月13日(土) 午後5時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 ※講師は来場せず現地からZoomによる講演となります。 ※会員の先生方には可能な限りZoomによるオンライン視聴をお願いしておりますが、インターネット環境その他でZoom視聴が困難な場合はご来場ください。 |
講 師 | 岡山大学病院ダイバーシティ推進センター センター長(教授) 片岡 仁美先生 |
参加費 | 無料 |
不定愁訴と呼ばれていた一連の病態を表す単語としてMUS(medically unexplained symptoms)という概念も浸透してきました。MUSにも明確な診断基準はなく、他の病態との重なりもある概念です。MUSとカテゴライズされていた病態からもbiologicalな解明が進んできたものもあり、MUSについては定期的なアップデートが必要と考えられます。「本当に不定愁訴なのか?medically unexplainedなのか?」ということを常に自身に問いかけながら、一人ひとりの声に耳を傾けるということを念頭に、今回は特に器質的疾患との鑑別を軸に述べたいと思います。【片岡 記】 | |
お申し込み | ![]() 右のURLまたはQRコードからお申し込みください。 案内メールが送付されます。 https://onl.bz/rQyQQ68 来場参加 ※Zoom視聴が困難な方等 FAX078-393-1820まで |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 5月9日(火) 午後8時30分~ |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 粟田 哲司先生 |
「姫路・西播支部」審査対策懇談会(医科)
日 時 | 4月27日(木) 午後2時30分~ |
---|---|
会 場 | 姫路・じばさんびる会議室 |
定 員 | 15人 |
医科向け 新型コロナ診療報酬学習会
5月8日からの変更点を解説
日 時 | 4月22日(土)15時~17時 ※15時~概要・外来・在宅、16時10分~入院 |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室(Zoom併用) |
お申し込み | ![]() |
第429回 医院経営研究会
就業規則作成のすすめ~働きやすい職場に向けたルール作り~
日 時 | 4月22日(土) 午後2時30分~5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 桂労務社会保険総合事務所 社会保険労務士 桂 好志郎先生 |
参加費 | 3,000円(医経研会員は無料) 入会随時受付 |
お申し込み | お申し込みは FAX078-393-1820![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3Z2O1nj |
新規開業医研究会
最低限知っておくべき新規指導対策、保険請求、税務経営の基礎知識
テーマ | (午前)[1]新規個別指導対策 [2]保険診療と保険請求の要点 (午後)[3]新規開業に必要な税務の知識 [4]開業時の労務 |
---|---|
日 時 | 4月16日(日) 午前10時~午後5時 |
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 |
参加費 | 5,000円(昼食・資料代含む) |
お申し込み お問い合わせ | お問い合わせは 医科 電話078-393-1817 杉本/歯科 電話078-393-1809 本田まで お申し込み FAX078-393-1802 |
薬科部研究会
進歩する乳癌診療に対して、医療者間の協力体制で取り組めること
日 時 | 4月15日(土) 午後4時~6時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室 |
講 師 | 神戸大学医学部附属病院 乳腺内分泌外科 診療科長 國久 智成先生 |
来場定員 | 40人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため必ず事前にお申し込みください。お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。 |
参加費 | 1,000円(会員無料) |
高齢少子化の現在の日本において、日本人の死因は「がん」が一番多く、約3割を占め、その数も割合も増え続けている。女性ではがん罹患者数は乳癌が一番多く、他のがん患者数と比べても抜きん出ている。一方で乳癌は乳癌検診のシステムが比較的確立しており、早期に発見されるケースもあり、薬物療法の効果が比較的高く完治する患者も少なくない。また他のがんに比べて発症年齢が比較的若いことも特徴である。また多くのエビデンスの集積によって進んできた、化学療法、残存病変に基づく治療選択(residual disease guided approach)、長期間続く術後補助療法、過不足のない化学療法を選択するための多遺伝子アッセイ、遺伝性乳癌卵巣癌症候群の診断と治療への活用、AYA世代に特有の悩みや、仕事を続けながら治療を受けるための就労支援、ACPなど乳癌診療の進歩は目覚ましいが、その一方取り組むべき課題は山積しており、チーム医療にて多方面から患者さんの診療と生活をサポートする必要がある。本講演ではこれらの情報を提供するのみでなく、主に医師と薬剤師、病院の中と外でどのような連携をすることで、患者さんへより良い医療を提供できるかを議論し、日々の診療に役立てる方法を一緒に考えていきましょう。 【國久 記】 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://onl.sc/DAtrqtH 来場参加 FAX078-393-1820 |
「北阪神支部」職員接遇研修会
日 時 | 4月15日(土) 午後3時~ |
---|---|
会 場 | 宝塚中央公民館2階 |
講 師 | 元大手前短期大学教授 水原 道子先生 |
定 員 | 先着50人 |
参加費 | 1,000円(受講証を発行) |
歯科定例研究会
くすり・検査値がわかれば全身が見える update 2023
日 時 | 4月9日(日) 午後2時~5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 明和病院 歯科口腔外科部長 末松 基生先生 |
参加費 | 会員無料 |
定 員 | 近年、医療の方向性は「多職種連携」で、歯科は医療の一領域として歯科医師はチーム医療の一端を担うことになり、ニーズは形態回復から機能改善(摂食嚥下)にシフトした。この変革に対応するイノベーションの鍵は総合診療力と医科多職種との調整力で、その力量向上には共通言語である「くすり・検査値」から患者の全身状態を把握する方法を習得するのが早道である。 講演ではまず「おくすり手帳」から患者の全身状態を瞬時に推知する方法について述べ、練習問題を通じて医療面接のシミュレーションを行う。また、自らが薬を処方する際に注意が必要な医科処方薬との相互作用や腎機能に対する配慮について述べる。次に血液検査データの「スピードチェック法」による効率的な読解方法を紹介する。 平成25年から全国の保険医協会より機会を賜りこの手法の普及に努めているが、医科薬剤の変貌は凄まじく、今回updateした最新の情報をご紹介する。 【末松 記】 |
お申し込み | FAX078-393-1802 Zoomによる視聴希望の方 ysng@doc-net.or.jp 事務局・吉永宛 |
第596回診療内容向上研究会
国内で遭遇する主な寄生虫症と熱帯病治療薬研究班の活動
日 時 | 4月8日(土) 午後5時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 ※講師は来場せず現地からZoomによる講演となります。 ※会員の先生方には可能な限りZoomによるオンライン視聴をお願いしておりますが、インターネット環境その他でZoom視聴が困難な場合はご来場ください。 |
講 師 | 宮崎大学医学部 感染症学講座寄生虫学分野 教授 丸山 治彦先生 |
会費 | 無料 |
寄生虫症は、頻度は低いながら一定数が発生し続けており、今後も消滅する様子はない。もっとも警戒すべきは熱帯熱マラリアで、免疫のない日本人の初感染では急激に重症化し、発症後数日で生命の危機に直面し得る。国内感染の寄生虫症では、免疫不全にともなうトキソプラズマ症の再燃や糞線虫症の重症化に注意したい。肺吸虫症や肝蛭症などは生命に直接関わることはないが、診断まで時間がかかった症例が散見される。寄生虫症の診療上の問題点として、標準治療薬が国内未承認であったり、保険適応外使用をせざるを得ないことがあげられる。講演では、国内未承認薬の現況や、熱帯病治療薬研究班による国内未承認を用いた臨床研究の仕組みを紹介する。 【丸山 記】 | |
お申し込み | ![]() https://onl.bz/nBBM4JU 右のURLまたはQRコードからお申し込みください。 案内メールが送付されます。 来場参加 ※Zoom視聴が困難な方等 FAX078-393-1820まで |
文化部 環境・公害対策部共催 春のウォーキング企画
武庫川渓谷を歩く
日 時 | 4月2日(日) |
---|---|
コース | 10時JR西宮名塩駅集合→廃線跡→親水広場 →14時30分頃JR武田尾駅解散予定(約6.4km) |
持ち物 | 懐中電灯、お弁当、水筒、雨具(少雨時) |
お話 | 協会環境・公害対策部員 法西浩先生(西宮市) |
定 員 | 30人 |
参加費 | 無料 ※少雨決行 |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1809まで |
「神戸支部」研究会
テーマ | 新型コロナ感染症 場末の救急病院奮闘記 |
---|---|
日 時 | 4月1日(土) 午後5時10分~ |
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 神戸掖済会病院 麻酔科・救急科部長 馬屋原 拓先生 |
定 員 | 40人 |
兵庫県保険医協会国際部・福岡県歯科保険医協会共催オンラインセミナー
医療関係者のための「やさしい日本語」実地研修会

最近外国の患者さんが増えています。
やりとりに困った経験はありませんか?
そんな時は英語?いいえ、一番役立つのは「やさしい日本語」です。
外国の方とのロールプレイで、「やさしい日本語」を使った医療現場でのやりとりを練習してみましょう!
「やさしい日本語」とは:難しい言葉をやさしい言葉に言い換えるなど、いくつかのコツがあり、外国の方だけでなく高齢者や障害のある方とのコミュニケーションでも役立ちます。
日 時 | 3月26日(日)14時~16時30分 |
---|---|
会 場 | オンライン&兵庫協会会議室&福岡歯科協会会議室 ※オンライン参加はマイクとカメラが必要です(スマートフォンでもOK)ので、各自でご準備をお願いいたします。 |
対象・定員 | 医師・歯科医師、医療関係者 20人(先着順) |
プログラム | 「やさしい日本語」についてのミニレクチャー/ロールプレイ(1)「捻挫」/ロールプレイ(2)「歯科」 ※日本語を第一言語としない方を患者役に、院内でよく使う言葉を「やさしい日本語」でどう表現するか、練習します。 |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807 または konishi-s@doc-net.or.jp までご連絡ください |
医療費の窓口負担ゼロの会オンラインイベント2023
ナイトミュージアム
医療費の窓口負担『ゼロ』の世界をのぞいてみよう
日 時 | 3月25日(土) 午後6時~ |
---|---|
会 場 | WEBによるライブ配信 |
特別講演 | ![]() 千葉大学 予防医学センター教授 近藤 克則氏 |
お楽しみ企画 | 特産品があたるキーワードクイズ 特別講演と3つの「小部屋」動画でキーワードが発表されます。動画を見て応募してください! |
参加費 | 無料 |
![]() 医療費の窓口負担「ゼロの会」と検索! 予約不要 視聴はこちらから➡ |
「姫路・西播支部」接遇研修会
テーマ | 接客のプロから教わる接遇の基本 |
---|---|
日 時 | 3月25日(土) 午後2時30分~ |
会 場 | じばさんびる601会議室 |
講 師 | 元JALキャビンアテンダント 西岡 ひとみ氏 |
定 員 | 50人 |
参加費 | 1,000円 |
「北摂・丹波支部」在宅医療点数の手引2022年度版学習会(医科)
日 時 | 3月25日(土) 午後2時30分~ |
---|---|
会 場 | 三田市キッピーモール多目的ホール |
講 師 | 三田市・ひろせクリニック 廣瀬 智先生 |
定 員 | 50人 |
参加費 | 1,000円(『在宅医療点数の手引』は1冊税込4,000円(事前送付は送料別)) |
兵庫県保険医協会歯科部会 会員歯科医師限定
「歯初診」「外来環」「歯援診」「か強診」施設基準研究会
テーマ | 第1部「歯初診」 第2部「外来環」「歯援診」「か強診」施設基準対応研修 |
---|---|
日 時 | 3月19日(日) 午後2時~5時30分 |
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 |
講 師 | 兵庫医科大学 歯科口腔外科学講座 准教授 野口 一馬先生 |
定 員 | 80人 |
参加費 | 1,000円(受講証発行します) |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1820 |
第595回診療内容向上研究会
どの科が診るの?成人食物アレルギー
日 時 | 3月18日(土) 午後5時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 ※講師は来場せずZoomによる講演となります。 ※会員の先生方には可能な限りZoomによるオンライン視聴をお願いしておりますが、インターネット環境その他でZoom視聴が困難な場合はご来場ください。 |
講 師 | 慶應義塾大学医学部 呼吸器内科 助教 正木 克宜先生 |
参加費 | 無料 |
成人食物アレルギーの有病率は5%と推定されるが、診療経験が豊富な医師や医療機関は少なく、受診先に困窮する患者も多い。「モモやキウイを食べると口が痒くなる」「蕁麻疹がよく出るのだが、食事と関係があるのか?」「昼食後に筋トレをしたら失神しそうになった」このような訴えで受診する方に対して、網羅的検査(View39、MAST48)を行っても、ひたすら患者の話を傾聴しても、必ずしも正しい診断ができるとは限らない。想定した鑑別疾患に基づいたClosed questionによる問診と、病態を推定して選択した抗原特異的IgE検査(RASTや皮膚プリックテスト)が正しい診断への鍵となる。本講演では、このような方が受診した際に正しい診断と管理を行うために有用な知識を解説する。 【正木 記】 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 案内メールが送付されます。 https://is.gd/jSx2MO 来場参加 ※Zoom視聴が困難な方等 FAX078-393-1820 |
「明石支部」研究会
テーマ | 職場環境の改善に取り組んでいますか?-医療機関におけるハラスメント防止対策 |
---|---|
日 時 | 3月18日(土) 午後3時~ |
会 場 | 明石商工会議所5階 |
講 師 | トータル人事・労務オフィス代表 嶺山 洋子特定社会保険労務士 |
参加費 | 無料 |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 3月14日(火) 午後8時30分~ |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 粟田 哲司先生 |
歯科定例研究会
今からはじめる新しい嚥下障害予防トレーニング
日 時 | 3月12日(日) 午後2時~5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 神鋼記念病院耳鼻咽喉科部長 一般社団法人嚥下トレーニング協会代表理事 浦長瀬 昌宏先生 |
参加費 | 会員無料 |
お申し込み | お申し込みは FAX078-393-1802 Zoomによる視聴希望の方 ysng@doc-net.or.jp 事務局・吉永宛 |
受験対策セミナー
難関中学 医学部・歯学部受験
来年度入試の動向と各学年の対策
日 時 | 3月12日(日) 午後1時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 6階会議室 |
講 師 | MEP(塾・家庭教師)講師 |
(1)中学受験 午後1時~ 2023年度入試概要と伸び悩み対処法 (2)医・歯学部受験 午後2時~ 2023年度入試概要と学年別対策のポイント (3)個別相談会 午後3時~ (希望者のみ) | |
お問い合わせ | 兵庫県保険医協会組織部 電話078-393-1817 荒川まで お申し込み FAX078-393-1802 |
「北阪神支部」文化企画「俳句」
日 時 | 3月12日(日) 午前10時30分阪急池田駅集合 |
---|---|
会 場 | 池田市 雅俗山荘・小林一三記念館 |
講 師 | 宝塚市・岡本クリニック院長 岡本 純子先生 |
定 員 | 15人程度 |
参加費 | 8,000円 |
「神戸支部」研究会
テーマ | 閉塞性睡眠時無呼吸症-個別的医療で健康寿命の改善を!- |
---|---|
日 時 | 3月11日(土) 午後5時~ |
会 場 | 兵庫県保険医協会6階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 中央区 前田呼吸器科クリニック睡眠医療センター 前田 均先生 |
定 員 | 20人 |
薬科部研究会
新時代を切り拓く片頭痛新規治療のすべて
日 時 | 3月11日(土) 午後4時~6時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 甲南加古川病院 脳神経内科部長 甲南医療センター 頭痛外来 北村 重和先生 |
定 員 | 40人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため必ず事前にお申し込みください。お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。 |
参加費 | 1,000円(会員無料) |
2000年にトリプタン系薬剤が日本に上陸して以来の"片頭痛治療パラダイム・シフト"第2波が現在到来している。片頭痛予防療法においては、初の特異的治療薬である抗CGRP関連抗体製剤が2021年に相次いで3種類が上梓され、その有効性は片頭痛患者の生活・人生を大きく変えている。また、世界初の5-HT1F受容体選択的作動薬(Ditan系薬剤)であるLasmidianも昨年6月に承認された。そして内服薬のCGRP拮抗薬であるGepant系薬剤が、現在日本でPhaseⅢの治験が進行中である。更に成人にとどまることなく、小児・思春期対象の治験も日本を含めたGlobalで進捗し、片頭痛新規治療薬が次々と登場し、治療選択肢の拡がりは一昔前とは雲泥の差である。 本講演では、片頭痛臨床の基本から始まり、新規治療薬の作用メカニズム、臨床的特徴、各種薬剤の位置付けを概説する。また片頭痛診療における薬剤師の果たすべき役割についても少し触れたい。 【北村 記】 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 案内メールが送付されます。 https://onl.la/ASDzGip 来場参加 FAX078-393-1820 |
確定申告直前の最終確認、総仕上げに!
確定申告個別相談会
日 時 | 3月5日(日)13時~16時のうち1時間 |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
費 用 | 相談料(相談のみの方) 1万円 申告書自己提出の方 2万円 措置法26条による申告書作成 3万円~ 青色申告等実額による申告書作成 5万円~ |
※2月28日(火)までに要事前予約。先着順に受付 | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
確定申告直前の最終確認、総仕上げに!
確定申告個別相談会
日 時 | 3月4日(土)13時~16時のうち1時間 |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
費 用 | 相談料(相談のみの方) 1万円 申告書自己提出の方 2万円 措置法26条による申告書作成 3万円~ 青色申告等実額による申告書作成 5万円~ |
※2月28日(火)までに要事前予約。先着順に受付 | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
サイバーセキュリティ研究会
サイバー攻撃の実態と医療機関における対策のポイント
~サイバー攻撃への備えは万全ですか?~
日 時 | 2月25日(土)17時~ |
---|---|
会 場 | 協会6階会議室(オンライン併用) |
講 師 | MS&ADインターリスク総研(株)関西支店事業リスクマネジメントグループ 上席コンサルタント 尾池 吉保氏 |
参加費 | 無料 |
お申し込み | ![]() |
第594回診療内容向上研究会
呼吸困難と痛みをどう緩和していますか?
オピオイド開始時に考える『7steps+E』
日 時 | 2月25日(土) 午後5時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 ※講師は来場せずZoomによる講演となります。 ※会員の先生方には可能な限りZoomによるオンライン視聴をお願いしておりますが、インターネット環境その他でZoom視聴が困難な場合はご来場ください。 |
講 師 | 湘南鎌倉総合病院総合診療科・緩和ケアチーム医長 宇井 睦人先生 |
参加費 | 無料 |
皆さまは呼吸困難や痛みをどう緩和していますか?この2つの症状は医療用麻薬(オピオイド)を使用することもできますが、呼吸困難に酸素を流すだけになっていたり、痛みに麻薬を使いたいのに躊躇してはいませんか。 今回はオピオイドへの抵抗感を軽減し、スムーズに開始できるようになることを目標としたいと思います。 まず内服薬・貼付薬の使い方について、オピオイド使用の原則と薬剤の「デフォルトセット」を押さえましょう。多くの患者さんに適用できる基本原則を固めておくことで例外的なケースにも対応しやすくなります。 そしてオピオイド使用の最大の障壁でありながら汎用性の高い持続注射、特に持続皮下注射を使いこなしましょう。※適宜、緩和ケアポケットマニュアル(改訂2版)の組成表を参照します これらによって身体的苦痛を軽減でき、病棟でも在宅でも患者さんの希望する場所で過ごすことができる一助になるものと考えます。 【宇井 記】 | |
お申し込み | ![]() https://is.gd/yfMXgD 右のURLまたはQRコードからお申し込みください。 案内メールが送付されます。 来場参加 ※Zoom視聴が困難な方等 FAX078-393-1820 |
近畿反核医師懇談会・市民公開オンライン企画
沖縄と核~恐怖と隣り合わせの島で~
日 時 | 2月23日(祝・木)15時~17時 |
---|---|
会 場 | 大阪M&Dホール&オンライン(地下鉄なんば駅下車徒歩5分) |
講 師 | 松岡 哲平さん(NHK広島放送局ディレクター) |
お申し込み | ![]() https://bit.ly/3ViucqD ご来場お申し込みは、協会事務局、 電話078-393ー1807まで |
環境・公害対策部 市民公開学習会
マイクロプラスチックと私たちの健康
日 時 | 2月19日(日) 午後2時~4時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 東京農工大学 高田 秀重教授 |
定 員 | 20人(事前申込順) |
参加費 | 無料 |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3P8XQwn 来場参加FAX078-393-1820 |
歯科訪問診療対策研究会【歯援診・か強診施設基準研修対応】
最期まで食べる楽しみ話す喜びを支えるために
-高齢者の心身の特性、認知症、口腔機能管理、緊急時対応-
日 時 | 2月19日(日) 午後2時~4時30分 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 |
講 師 | 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 歯科口腔外科部 中村 純也先生 |
参加費 | 1,000円(歯援診1,2、か強診施設基準対応研修受講証発行) |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
税経個別相談会
日 時 | 2月19日(日) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(相談日の前の火曜日まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
「淡路支部」会員懇談会
テーマ | 個人医院の閉院・継承 |
---|---|
日 時 | 2月18日(土) 午後6時~ |
会 場 | 淡路市・旬香魚佐太 |
講 師 | エニータイムヘルスケアコンサルティング(株) 牟田 修氏 |
定 員 | 15人 |
参加費 | 10,000円(料理・飲物代込) |
薬科部研究会
潰瘍性大腸炎の治療
日 時 | 2月18日(土) 午後4時~6時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 神戸市立医療センター中央市民病院 消化器内科 医長 井上 聡子先生 |
来場定員 | 40人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため必ず事前にお申し込みください。お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。 |
参加費 | 1,000円 |
潰瘍性大腸炎の患者は本邦で顕著に増加し、全国で約22万人とされ、指定難病で最も多い。再燃寛解をくりかえす慢性疾患で、いまだ完治させる治療法はない。 活動期には下痢、血便、腹痛を認める。寛解維持できている症例でも大腸癌発生のリスクが高いことが問題となる。発癌を抑制するためにも、治療を継続することの重要性を患者さんに理解してもらう必要がある。 薬物治療では5-アミノサリチル酸製剤、ステロイド、免疫調節剤(チオプリン製剤)に加えて、免疫抑制剤タクロリムス、生物学的製剤(抗TNF-α抗体、抗α4β7インテグリン抗体、抗IL-12/23p40抗体)、JAK阻害剤、α4インテグリン阻害剤と、作用機序が異なる薬剤が承認され、選択肢が広がっている。各薬剤のポジショニングや注意点について解説する。 【井上 記】 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://onl.bz/hRYNzmE 来場参加FAX078-393-1820 |
「北摂・丹波支部」医療安全管理対策研修会
テーマ | 防護具の正しい着脱を学ぶ-外来感染対策の問題点をふまえて- |
---|---|
日 時 | 2月18日(土) 午後2時30分~ |
会 場 | 三田市まちづくり協働センター6階多目的ホール |
講 師 | 済生会兵庫県病院感染管理認定看護師 小川 麻由美氏 |
定 員 | 50人 |
参加費 | 1,000円(受講証発行します) |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 2月14日(火) 午後8時30分~ |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 粟田 哲司先生 |
「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会 市民学習会
子どもの健康脅かす貧困そして歯科医療
日 時 | 2月12日(日) 午後2時~4時(開場 午後1時30分) |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 佛教大学社会福祉学部教授 耳原鳳クリニック小児科 武内 一先生 |
歯科分野からの話題提供 | 「2020年度学校健診後治療調査結果について」 兵庫県保険医協会歯科部会長 加藤 擁一先生 |
定 員 | 80人(先着順・事前申込制) |
参加費 | 無料 |
お申し込み | FAX078-393-1820 Zoomによる視聴希望の方 ysng@doc-net.or.jp 事務局・吉永宛 |
税経個別相談会
日 時 | 2月12日(日) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(相談日の前の火曜日まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
青色(白色)確定申告研究会
日 時 | 2月5日(日) 午後1時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会6階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 協会税務講師団 大垣 恵美税理士 |
参加費 | 1,000円(テキスト代含む) |
税経個別相談会
日 時 | 2月5日(日) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(相談日の前の火曜日まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
保険請求事務講習会(医科・初級)
日 時 | 2月5日(日) 午前10時~午後3時 ※昼食休憩あり |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
プログラム | 保険診療とは/窓口業務/点数の解説/薬剤料の計算/診療報酬請求の実務/レセプト作成実習と解説(外来分) |
定 員 | 来場参加...40人 Zoom参加...100人 ※協会の会員医療機関のみのお申し込みとなります。未入会の場合は、入 会手続きの上でお申し込みください。 ※申込順。定員超過の場合、1医療機関の参加人数を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※新型コロナウイルス感染状況によっては、来場参加を中止しZoom参加のみとさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 |
参加費 | 7,000円(テキスト・資料代含む) ※来場参加者で昼食弁当(お茶付)を希望の方は、別途1,000円 |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://onl.sc/kDiYLSM 来場参加 FAX078-393-1820 |
「北阪神支部」新春政策研究会
テーマ | マイナンバーカード、マイナ保険証の危険性について |
---|---|
日 時 | 2月4日(土) 午後4時~ |
会 場 | がんこ宝塚苑 |
講 師 | 協会副理事長・政策部長 加藤 擁一先生 |
税経個別相談会
日 時 | 2月4日(土) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(相談日の前の火曜日まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
新規開業医研究会
最低限知っておくべき新規指導対策、保険請求、税務経営の基礎知識
テーマ | (午前) [1]新規個別指導対策 [2]保険診療と保険請求の要点 (午後) [3]新規開業に必要な税務の知識 [4]開業時の労務 |
---|---|
日 時 | 1月29日(日) 午前10時~午後5時 |
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 |
参加費 | 5,000円(昼食・資料代含む) ※未入会の方は、入会の上ご参加ください |
お申し込み お問い合わせ | 医科 電話078-393-1817 杉本/歯科 電話078-393-1809 本田まで お申し込み FAX078-393-1802 |
「神戸支部」会員懇談会
組織づくり・人事・集患など困っているあなたに贈る「クリニック問題解決座談会」
日 時 | 1月28日(土) 午後3時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室 |
講 師 | 中央区・武富整形外科院長 武富 雅則先生 |
参加費 | 2,000円 |
歯科定例研究会
臨床に活かす!デンタルエックス線写真~撮る・読むを極める~
日 時 | 1月22日(日) 午後2時~5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会会議室(オンライン併用) |
講 師 | 埼玉県 斎田歯科医院 院長 斎田 寛之先生 |
参加費 | 会員無料 |
お申し込み | お申し込みは FAX078-393-1802 Zoomによる視聴希望の方 ysng@doc-net.or.jp 事務局・吉永宛 |
税経個別相談会
日 時 | 1月22日(日) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(相談日の前の火曜日まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
歯科部会 会員歯科医師限定
「歯初診」施設基準に係る研究会
日 時 | 2023年1月22日(日) 午前11時~正午 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 |
講 師 | ときわ病院 歯科口腔外科部長 内橋 康行先生 |
定員 | 80人 |
参加費 | 1,000円(受講証発行します) |
お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
第593回診療内容向上研究会
炎症性腸疾患の最近の話題と病病・病診連携
日 時 | 1月21日(土) 午後5時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 兵庫医科大学医学部 消化器内科学講座 主任教授 新﨑 信一郎先生 |
炎症性腸疾患(IBD)は若壮年層を中心に慢性再発性腸炎を来す原因不明の難治性疾患であり、狭義のIBDであるクローン病、潰瘍性大腸炎のいずれも難病指定されている。近年IBD患者数は増加の一途をたどっていて、大学病院を含めた基幹病院だけでは患者を抱えきれなくなっている。重症度や治療内容に応じて適切な病病・病診連携を行い、地域全体でIBD患者を診ていくことが重要である。一方で、近年新規薬剤および新規バイオマーカーが多数保険承認され、各々の特性を理解して適切に使い分けていく必要がある。本講演を通じて、IBD診断・治療に関する近年の進歩を整理いただく機会になれば、また病病・病診連携のタイミングについて認識が深まる場になれば大変幸いである。【新﨑 記】 | |
参加費 | 無料 |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 案内メールが送付されます。 https://is.gd/5uylB6 来場参加 ※Zoom視聴が困難な方等 FAX078-393-1820 |
第428回 医院経営研究会
〈第1部〉 テーマ | 個人医院の閉院・継承 ~継承先のない場合、親子間、対法人を含む第三者継承~ |
---|---|
〈第1部〉 講 師 | 浦上税理士事務所 浦上 立志 税理士 |
〈第2部〉 テーマ | 医院経営研究会閉院・継承の方法、スケジュール、注意点 |
〈第2部〉 講 師 | エニータイムヘルスケアコンサルティング 牟田 修 氏 R&Tメディカル株式会社 杉谷 孝史 氏 |
日 時 | 2023年1月21日(土) 午後2時30分~5時 |
会 場 | 兵庫県保険医協会 6階会議室(オンライン併用) |
参加費 | 3,000円(医経研会員は無料) |
お申し込み | ![]() Zoom視聴のお申し込み URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3UHQqBX |
税経個別相談会
日 時 | 1月21日(土) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※日程の13時~16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(相談日の前の火曜日まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
阪神・淡路大震災28年メモリアル集会
災害被災者の暮らし再建へ 生活保障制度の抜本的拡充を
日 時 | 1月17日(火)13時~16時 |
---|---|
会 場 | 新長田ピフレホール |
記念講演 | 熊本地震6年・熊本豪雨2年の被災者の生活再建と支援制度の課題 熊本学園大学 高林 秀明教授 |
報 告 | 借上復興住宅追い出し裁判で見た転居者の生活~「意に反する転居」のもたらすもの~ 借上住宅弁護団 事務局長 吉田 維一弁護士 |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1801まで |
ひと・街・くらし
1・17長田メモリアル集会&ウォーク
日 時 | 1月17日(火)9時30分~ |
---|---|
会 場 | 新長田ピフレ3階会議室A |
内 容 | 学習会「28年目のながたは?」、街を歩く、参加者の想い・交流 |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1801まで |
女性医師・歯科医師の会 研究会
大人の発達障害
日 時 | 1月15日(日) 午後2時~4時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 兵庫県立ひょうごこころの医療センター院長 田中 究先生 |
発達障害への注目は拡がり、その特徴は子ども時代にのみ現れるのではなく、成人しても見出されることが少なくない。そして、社会での注目が注がれるにつれて、そうした特徴を持つ人々が意外に多いことに気づかれてきた。そうなると最早それは障害ではなく、特性と呼ばれるものと認識され、人のもつ多様性diversityとして捉えられることが増えている。発達障害は診断治療する対象ではなく、一つの種族tribeとして尊重し共生することが求められるようになったともいえる。こうした特性をもつ人たちとの普段のお付き合いについて、周囲の理解と対応が求められている。【田中 記】 | |
参加費 | 無料 |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3G4wVPF 来場参加 FAX078-393-1820 |
「姫路・西播支部」歯科会員懇談会(協会歯科部会共催)
歯科「診断力」スキルアップセミナー(「歯初診」「外来環」施設基準研修対応)
日 時 | 2023年1月15日(日) 午前10時~ |
---|---|
会 場 | 姫路じばさんびる9階901会議室 |
講 師 | 姫路赤十字病院歯科・歯科口腔外科部長 藤原 成祥先生 |
定員 | 60人(受講証発行します) |
参加費 | 1,000円 |
九条の会・兵庫県医師の会 講演会
デュアルユース(軍民両用)研究の危険性~科学者としての医師の使命と責任~(仮)
日 時 | 1月14日(土) 午後4時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 京都大学名誉教授 福島 雅典先生 |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3XcUMCV 来場参加 FAX078-393-1820 |
薬科部研究会
経口βラクタム剤の使い分け[アモキシシリン・セファレキシン・セフカペン](演習:経口抗菌薬を主とした症例問題)
日 時 | 1月14日(土) 午後4時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 済生会兵庫県病院 経営管理部参事 AST専従 竹村 敏也先生 |
来場定員 | 40人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため必ず事前にお申し込みください。お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。 |
参加費 | 1,000円(会員無料) |
政府のAMRアクションプランにあるように、セフカペンなどの第3世代経口セフェムの使用はなるべく控えるようにとの風潮があるが、確かに第3世代セフェムは汎用する抗菌薬ではない。一方、外来での治療となる感染症にもペニシリンや第1世代セフェムに耐性を持つ微生物が少なからずあり、第3世代セフェムが必要となる場面もある。第3世代セフェムの特性をしっかり理解し、使うべき時は使うという姿勢が求められる。 講演では、アモキシシリン・セファレキシン・セフカペンを中心に使用する場面について解説いたします。後半は演習形式で症例問題を提示し、各々で考えていただくような時間を取りたいと思います。【竹村 記】 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://onl.la/Sqbyj52 来場参加 FAX078-393-1820 |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 1月10日(火) 午後8時30分~ |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 粟田哲司先生 |