2022年
- 日時
- 講演会・研究会名
6月5日(日) | 15:00〜 |
近畿反核医師懇談会・市民公開オンライン企画
長崎総合科学大学名誉教授 大矢 正人先生
長崎被爆地域拡大協議会事務局長 山本 誠一氏 |
6月9日(木) | 15:00〜 |
審査・指導相談日
|
6月11日(土) | 17:00〜 |
診療内容向上研究会 「第586回」
名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学分野教授 鈴木 貞夫先生
|
6月12日(日) | 14:00〜 |
歯科定例研究会
東京都・坪田デンタルクリニック 坪田 有史先生
|
14:00〜 |
保団連近畿ブロック 公害問題学習会
| |
6月25日(土) | 14:30〜 |
医院経営研究会 第421回例会
田中 雄司税理士
|
16:00〜 |
薬科部研究会
喘息・COPDの病態と薬物治療の整理-吸入薬はどう使い分けるか?- 神鋼記念病院部長・呼器内科科長 大塚浩二郎先生
| |
6月26日(日) | 10:00〜16:00 |
初級歯科助手講座
|
15:00〜16:00 |
「歯初診」施設基準に係る研修会
神戸市立医療センター西市民病院 歯科・口腔外科部長 西田 哲也先生
|
5月26日(木) | 17:00〜 |
「神戸支部」研究会
尼崎市・長尾クリニック院長 長尾 和宏先生
|
5月28日(土) | 14:30〜17:00 |
医院経営研究会 5月例会
決算書から見直す医院経営 松田正廣税理士事務所 松田 正廣税理士
|
17:00〜 |
文化部特別企画 落語会 初夏を告げる古典落語の会
桂 文太(文枝門下1971年入門)
露の眞(都門下2008年入門) | |
5月29日(日) | 10:00〜12:00 |
「歯初診」「外来環」施設基準に係る研修会
ときわ病院歯科口腔外科部長 足立 了平先生
|
13:30〜16:00 |
医療費の窓口負担ゼロの会オンラインイベント2022
コロナ禍でこそお金の心配なく医療にかかれる社会へ 武田 裕子氏(順天堂大学大学院 教授)
| |
14:00〜16:30 |
「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会・市民学習会
コロナ禍と女性の貧困そして歯科医療 一般社団法人Colabo代表 仁藤 夢乃氏
|
以下、終了しました。
薬科部研究会
イチから学ぶ腎臓食糖尿食からいつ切り替える?
日 時 | 5月21日(土) 午後4時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 松田内科(兵庫区)管理栄養士 高島 里美氏 |
来場定員 | 40人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため必ず事前にお申し込み下さい。 お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。 |
参加費 | 1,000円(会員無料) |
2018年の透析導入患者約3万8千人のうち、約1万6千人(42.3%)は糖尿病性腎症が原因である。統計より、糖尿病・糖尿病性腎症をコントロールすることは大変重要であることがわかる。 健康サポート薬局には、今後地域において様々な相談が持ち込まれ、食事・栄養相談も含まれるだろう。 病態に合わせた腎臓食の適切な指導によって、CKDの進行を抑制、透析導入を回避または遅延させること、また浮腫、代謝性アシドーシス、血清電解質異常、腎性貧血などを抑制し、全身状態を良好に維持することが期待できる。 【高島 記】 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3Cgjnwn 来場参加 FAX078-393-1820 |
「北阪神支部」接遇研修会
テーマ | 押さえておきたい!コロナ禍での接遇のポイント-クレーム対応も含めて- |
---|---|
日 時 | 5月21日(土) 午後3時~ |
会 場 | 東リ いたみホール3階 大会議室 |
講 師 | マネジメントコンサルタント 松田 幸子氏 |
参加費 | 1,000円(受講証発行します) |
定 員 | 40人 |
兵庫県保険医協会 第99回評議員会
日 時 | 5月15日(日)13時~ |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室 |
特別講演 | 16時~ 「グリーン・ニューディール ~環境投資が世界を変える~(仮)」 |
講 師 | 東北大学 東北アジア研究センター 環境科学研究科 環境科学政策論 教授 明日香壽川氏 |
![]() 研究グループを作り日本版グリーン・ニューディールとして、エネルギー・産業構造を大転換すれば、日本社会の回復は可能と訴えている明日香壽川教授に、日本社会の今後進むべき方向性と具体的政策についてお話しいただきます。 | |
お問い合わせ | 電話078-393-1817まで |
診療内容向上研究会「第585回」
貴方はどれだけ知ってる?尿試験紙法の意外な活用方法
日 時 | 5月14日(土)17時~ |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室 |
講 師 | 洛和会丸太町病院 救急総合診療科部長 上田 剛士先生 |
尿試験紙には実に多くの情報が含まれています。製品によって異なりますが、pH、比重、ブドウ糖、蛋白質、ウロビリノーゲン、ビリルビン、ケトン体、潜血、白血球、亜硝酸塩などが判定できます。これほど多くの項目を迅速に、簡便に判定できる検査は他にはありません。それでは尿試験紙を「尿」以外に適応してはどうでしょうか? きっと貴方の診療の幅を広げてくれることになるでしょう。 ・髄液に尿試験紙を用いて白血球エステラーゼ反応を確認すれば、腰椎穿刺した直後には髄膜炎かどうかの推測ができます。 ・経管栄養中の患者さんの唾液の糖が陽性であれば胃内容物逆流を疑い、気管吸引物の糖が陽性ならば誤嚥を疑います。 ・腹水の白血球エステラーゼが陽性ならば特発性細菌性腹膜炎を疑います。 ・関節液の白血球エステラーゼ≧1+や糖(-)ならば化膿性関節炎を疑います。 ぜひ明日からの臨床に試験紙を応用してみてほしいと思います。 【上田記】 | |
お申し込み | ![]() 来場参加をご希望の方は、 電話078-393-1840まで |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 5月10日(火) 午後8時30分~ |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 淡路市 粟田 哲司先生 |
九条の会・兵庫県医師の会講演会
テーマ | アジア・太平洋戦争の真実 |
---|---|
日 時 | 4月30日(土) 午後2時30分~ |
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 一橋大学名誉教授、東京大空襲・戦災資料センター 館長 吉田 裕先生 |
兵庫県保険医協会 歯科部会・但馬支部共催
「歯初診」新基準研修会、歯科新点数懇談会
日 時 | 4月29日(金・祝) 午後1時~3時30分 |
---|---|
会 場 | 日高地区コミュニティセンター2階6号室 |
講 師 | 協会歯科社保講師陣 |
参加費 | 1,000円(歯初診『受講証』を発行・資料代含) |
お申し込み | FAX078-393-1802 |
歯科医療安全管理対策研究会
「院内感染防止対策に係る施設基準(歯初診)」
「外来環」、「歯援診」、「か強診」施設基準対応研修
日 時 | 4月24日(日) 午後2時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室 |
講 師 | 甲南医療センター歯科口腔外科部長 古土井 春吾先生 |
定 員 | 80人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を絞って開催しますので事前にお申込みください。 会場に手指消毒液をご用意、会場換気を致します。マスクはご持参ください。 |
参加費 | 1,000円 受講証発行します |
お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
新規開業医研究会
最低限知っておくべき新規指導対策、保険請求、税務経営の基礎知識
日 時 | 4月24日(日) 午前10時〜午後5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会6階会議室 |
参加費 | 5,000円(昼食・資料代含む)※未入会の方は、入会の上ご参加ください |
午前 | ○新規個別指導対策 ○保険診療と保険請求の要点 |
午後 | ○新規開業に必要な税務の知識 ○開業時の労務 |
お問い合わせ | 医科:078-393-1817 大野/歯科:078-393-1809 本田まで |
お申し込み | FAX078-393-1802 |
診療内容向上研究会「第584回」
さあ困った、力が入らない、動けないにどう対応する?
日 時 | 4月23日(土)17時~ |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室 |
講 師 | 大阪医科薬科大学病院総合診療科科長 鈴木 富雄先生 |
参加費 | 無料 |
救急隊から連絡があり「今朝から自宅で動けなくなったという患者を搬送します」と言われたとき、あるいはかかりつけの患者さんから電話があり、「昨夜から腕に力が入らなくて動かせないんです」などと連絡を受けたとき、皆さんはどんな疾患を想起して、どんな診療をされますか? 「脱力・運動麻痺なら脳血管障害か?」と思う方も多いかもしれませんが、脱力・運動麻痺を来すものは脳血管障害だけではありません。また「動けない・動かせない」という訴えが必ずしも真の運動麻痺を意味するとは限りません。 「脱力・運動麻痺」に対する診断のアプローチは以下の三つのステップをとります。(1)真の筋力低下と倦怠感や痛みによる運動障害とを区別する。(2)筋力低下を来している病変の部位を特定する。(3)病変の原因疾患を究明する。今回の講演では、そのステップを踏みながら診断に至る過程を皆さんと共に確認してみようと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 【鈴木記】 | |
お申し込み | ![]() 来場参加をご希望の方は、 電話078-393-1840まで |
医科・新点数運用Q&A研究会
日 時 | 4月23日(土) 午後3時~ |
---|---|
会 場 | (1)兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) (2)兵庫県農業会館 11階大ホール(配信会場) ※いずれかの会場にご参加ください。 |
テキスト代 2,000円(『新点数運用Q&Aレセプトの記載』) ※冊子不要の場合は無料 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3MPM34v 来場参加 FAX078-393-1820 |
●医院経営研究会4月例会
知っておきたい相次ぐ法改正 ~採用・定着に活かすために~
日 時 | 4月23日(土)14時30分~17時 |
---|---|
会 場 | 協会6階会議室(Zoom併用) |
講 師 | 桂労務社会保険総合事務所 社会保険労務士 桂 好志郎先生 |
参加費 | 3000円(医院経営研究会会員は無料) |
会場定員 | 15人(先着順) |
お申し込み お問い合わせ | ![]() 来場参加をご希望の方は、 電話078-393ー1807まで |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 4月19日(火) 午後8時30分~ |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 淡路市 粟田 哲司先生 |
4月 歯科定例研究会
簡単!確実!あたりまえフルデンチャーテクニック
日 時 | 4月17日(日) 午後2時~5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 広島県福山市・岡本歯科医院院長、OMデンチャーラボ代表 岡本 信先生 |
来場定員 | 80人(事前申し込み順) |
世界でも類のない超高齢社会において、有床義歯による機能回復の重要性が再認識されている。また高齢化の進行に伴い、高度な顎堤吸収や口腔乾燥といった義歯難症例に出会う頻度が増していると感じられる。 今回は私の専門分野である総義歯治療について、簡単で確実な考え方を披露する。難症例に対応するためには、維持力だけに頼らず、咬合力によって義歯の安定を獲得する考え方と手法が必要である。これは至ってあたりまえで、科学的な手順である。また、総義歯の基本的な考え方を理解することで、高齢者歯科治療の大多数を占めるパーシャルデンチャーの治療技術が飛躍的に向上すると考えている。このことは、多くの高齢者の健康維持に寄与するだけでなく、継続的なメンテナンスへの移行等により、医院の経営安定に繋がる。 みなさまの日々の臨床にお役立ていただければ幸いである。 【岡本記】 | |
お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
「北摂・丹波支部」研究会
テーマ | 患者さんに役立つ コロナ禍のいま知っておきたい医療・福祉の制度 |
---|---|
日 時 | 4月16日(土) 午後6時~ |
会 場 | 三田市・キッピーモール6階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 兵庫県高齢者生協理事長、神戸女子大学客員講師 阿江 善春先生 |
「神戸支部」研究会
テーマ | 歯周病菌による炎症と認知症 研究最前線 -医歯連帯で認知症予防を実現に- | 日 時 | 4月16日(土) 午後5時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会6階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 九州大学大学院歯学研究院口腔機能分子科学分野 OBT研究センター准教授 武 洲先生 |
薬科部研究会
超高齢化社会における脂質異常症治療の最新知見
日 時 | 4月16日(土) 午後4時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 循環器内科学分野 特命教授 石田 達郎先生 |
来場定員 | 40人 |
参加費 | 1,000円 |
動脈硬化の予防には、血清脂質の管理が最も重要であり、スタチンを第一選択としたLDL-Cの管理が推奨されている。スタチン投与後の残余リスクとして、高トリグリセリド血症の重要性も認識されてはいるが、スタチンとフィブラートとの併用が困難なため、現実には適切に管理されていないことが多かった。肝臓由来のLDLを内因性脂質と捕らえると、食事由来の外因系脂質は多彩で、動脈硬化惹起成分も多く含まれている。とくに糖尿病患者では、外因系脂質の影響が強く、患者のリスクに応じて積極的に指導・介入する必要がある。 一方、我国では少子・超高齢化と人口減少が深刻な問題となっている。これまで高脂血症・動脈硬化に対しては主に脂質摂取制限を指導してきたが、高齢者では脂質のみならず蛋白質やミネラルの摂取量が少ないことが低栄養やフレイルの原因になることが懸念されている。したがって、脂質異常症の治療や生活習慣改善は、多職種連携を活用し、個々の患者に合わせた細かい対応をする必要がある。 【石田 記】 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://onl.la/QNY6887 来場参加 FAX078-393-1820 |
歯科在宅新点数研究会&歯科臨床談話会
歯科在宅新点数と訪問口腔リハの実際 [無料]
日 時 | 4月3日(日) 午後2時~4時30分 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 |
来場定員 | 80人※3月下旬に送付する『2022年改定の要点と解説』をご持参ください。 |
(1)歯科在宅新点数の改定内容ポイント解説 講師:協会歯科社保講師陣 (2)「訪問口腔リハの実際~口腔機能低下症と摂食機能障害の診断と治療~」 話題提供:辻 聡先生(伊丹市・辻歯科医院院長) | |
お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
3・11福島第一原発事故を忘れないメモリアル集会
日 時 | 3月20日(日)14時~16時30分 |
---|---|
会 場 | 神戸市勤労会館 308号室 |
講 師 | 立命館大学国際平和ミュージアム 名誉館長 安斎育郎氏 |
主 催 | 原発をなくし自然エネルギーを推進する兵庫の会 |
お申し込み お問い合わせ | ![]() お申し込み・お問い合わせは、 電話078-393-1807まで |
兵庫県保険医協会主催/医学部受験・MEP協力
受験対策セミナー 難関中学 医学部・歯学部受験
来年度入試の動向と各学年の対策
日 時 | 3月13日(日) 午後1時~ |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会6階会議室 |
講 師 | MEP(塾・家庭教師)講師 |
(1)中学受験 午後1時~ 「2022年度入試総括と伸び悩み対処法」 (2)医・歯学部受験 午後2時~ 「2022年度入試概要と学年別学習のポイント」 (3)個別相談会 午後3時~ (希望者のみ) | |
新型コロナウイルスの影響はまだ予断を許さない状況です。しかし、ときは待ってはくれません。来年の入試まで残り1年を切りました。受験には十分な準備期間と計画的な学習が必要です。今後の学習の一助に本セミナーをご活用ください。 中学受験の部では、今年の入試結果分析並びに成績の伸び悩みを感じている方への打開策を提案します。医学部受験の部では、今年の大学入学共通テスト及び国公立・私立の入試動向と学年別の学習ポイントを解説します。セミナー後の個別相談会ではお子様の成績・学習状況に応じた具体的なお話をします。 受験に向けた情報収集をしたい方や日々の学習にお悩みのある方など、ぜひお気軽にご参加ください。 | |
お問い合わせ | 兵庫県保険医協会組織部 電話078-393-1817荒川まで |
お申し込み | FAX078-393-1802 |
診療内容向上研究会 第583回
皮膚から拡げる膠原病科医の思考 ~皮疹、その先にあるもの~
日 時 | 3月12日(土)17時~ |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室 |
講 師 | 昭和大学リウマチ膠原病内科 助教 髙橋 良先生 |
参加費 | 無料 |
全身臓器や組織に炎症が及ぶことの多い膠原病疾患では臓器や組織を繊細に観察し分析する力、それらを横断的に眺める考察力が求められます。そしてつながれた点と点をもとに根本的な病態をあぶり出し、まだ目には見えてこない臓器障害を想起し、必要な免疫学的異常を検出していく作業へと進んでいきます。今回は日頃、内科医が深く学ぶ機会の少ないさまざまな「皮疹」を取り上げ、じっくり深く考察することで、その病態や鑑別のポイント、次に聴くべき病歴や所見、検査などを中心に解説していきたいと考えています。 特に家庭医として内科領域以外の相談を受けることの多い地域のクリニックの先生方、総合診療を主体に臨床を行なっている先生方、そして膠原病分野で学ばれている先生方には、明日から使える強力な武器になることを願っています。 【髙橋 記】 | |
お申し込み お問い合わせ | ![]() 来場参加をご希望の方は、 電話078-393-1840まで |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 3月8日(火) 午後8時30分~ |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 淡路市 粟田 哲司先生 |
確定申告直前の最終確認、総仕上げに!
確定申告個別相談会
日 時 | 3月6日(日)、13時~16時のうち1時間 |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
費 用 | 相談料(相談のみの方) 1万円 申告書自己提出の方 2万円 措置法26条による申告書作成 3万円~ 青色申告等実額による申告書作成 5万円~ |
※4日前までに要事前予約。 先着順に受付 | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
薬科部研究会
薬剤師と訪問看護との連携を考える
テーマ | 薬剤師と訪問看護との連携を考える |
---|---|
日 時 | 3月5日(土)16時~ |
会 場 | 協会6階会議室(Zoom併用) |
講 師 | 株式会社ハートコール訪問看護 ハートコール訪問看護ステーション 所長 杉本 初枝氏 |
来場定員 | 25人 |
参加費 | 1,000円 |
2000年に介護保険制度が導入され四半世紀を迎えようとしている。どれだけ各職種が連携して在宅療養者の自宅での生活が整い、療養しやすくなっているのだろうか。医師・歯科医師・看護師・薬剤師・PT等のセラピスト・ケアマネジャー・ヘルパー・栄養士等の多職種が連携していることと思うが、実際にはどの程度お互いを知り活用、連携ができているのかはかなり格差があるように日々感じている。 私は訪問看護師として活動してるが、訪問看護について説明する中で、訪問看護ステーションがどのような位置づけであるか、その中で看護師がどのように連携しながら活動しているのか。薬剤師との連携をどのようにしているのか。また、薬剤師への要望等や連携事例についてお話できたらと考えている。 【杉本記】 | |
お申し込み | ![]() 来場参加をご希望の方は、 電話078-393-1840まで |
確定申告直前の最終確認、総仕上げに!
確定申告個別相談会
日 時 | 3月5日(土)13時~16時のうち1時間 |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
費 用 | 相談料(相談のみの方) 1万円 申告書自己提出の方 2万円 措置法26条による申告書作成 3万円~ 青色申告等実額による申告書作成 5万円~ |
※4日前までに要事前予約。 先着順に受付 | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393-1807まで |
国際部オンライン研究会
移民・難民コミュニティでの医療
日 時 | 2月27日(日) 午後2時〜3時30分 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室(Zoom併用) |
講 師 | 神奈川県横浜市 港町診療所・内科医 山村 淳平先生 |
来場定員 | 40人(事前申し込み順) |
![]() 著書:移民がやってきた 彼らの健康状態や医療の提供はどのようになっているのでしょうか。移民・難民コミュニティの現状とその医療の実態についてお話いただきます。 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://onl.tw/Zk8Rr2g 来場参加 FAX078-393-1820 |
第582回診療内容向上研究会
高齢者診療における身体診察のエッセンス
日 時 | 2月26日(土) 午後5時〜 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 ※講師は来場せずZoomによる講演となります。 ※会員の先生方には可能な限りZoomによるオンライン視聴をお願いしておりますが、インターネット環境その他でZoom視聴が困難な場合はご来場ください。 |
講 師 | 市立福知山市民病院 総合内科医長兼研究研修センター長 川島 篤志先生 |
身体所見の重要性は理解していても、何を診たらいいのかわからない、教えてくれる人がいない、と嘆いている方はまだまだ少なくないのかもしれません。もともと初期研修医・医学生を含めた若手医師向けに、どんな時にどんな身体所見を取ることによって、診断や重症度判定の検査前確率をあげられるのか、ということを意識した「身体所見の小テスト」というWSを開催してきました。それを、複数疾患に罹患している高齢者を診るにあたって、「これだけは診られるように!」とポイントを絞った「高齢者診療における身体診察のエッセンス」として、簡単で現場に直結する所見を、みんなで楽しく理解してもらうWSに進化(?)させました。 事前配布問題をみてもらっていると円滑かもしれませんし、Gノートという商業誌の2020年2月に「誰でもできる!高齢者の身体診察」としてもまとめていますので、お時間があればご笑覧下さい。医師以外の方もお気軽に参加できる内容です。 【川島記】 | |
お申し込み | ![]() 右のURLまたはQRコードからお申し込みください。 案内メールが送付されます。 https://is.gd/MDxLop 来場参加 ※Zoom視聴が困難な方等 FAX078-393-1820 |
税経個別相談会
日 時 | 2月20日(日) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※各日程の13時〜16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(各相談日の3日前まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393−1805まで |
保険請求事務講習会(医科・初級)
日 時 | 2月20日(日) 午前10時〜午後3時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(Zoom併用) |
定 員 | 来場参加...40人(満席になりました) Zoom参加...100人(受付中) |
参加費 | 7,000円(テキスト・資料代含む) |
プログラム | 保険診療とは/窓口業務/点数の解説/薬剤料の計算/診療報酬請求の実務/レセプト作成実習と解説(外来分) |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3K6RSZG 来場参加 電話078-393-1840 |
薬科部研究会
外来で診る感染(気道感染症・尿路感染症)
日 時 | 2月19日(土) 午後4時〜 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 済生会兵庫県病院 経営管理部参事AST専従 竹村 敏也先生 |
定 員 | 40人 |
参加費 | 1,000円 |
参加費 | 厚労省の「抗微生物薬適正使用の手引き」の冒頭に以下の文言がある。「抗微生物薬は現代の医療において重要な役割を果たしており、感染症の治癒、患者の予後の改善に大きく寄与してきた。その一方で、抗微生物薬には、その使用に伴う有害事象や副作用が存在することから、抗微生物薬を適切な場面で適切に使用することが求められている。近年、そのような不適正な抗微生物薬使用に伴う有害事象として、薬剤耐性菌とそれに伴う感染症の増加が国際社会でも大きな課題の一つに挙げられるようになってきている。不適正な抗微生物薬使用に対してこのまま何も対策が講じられなければ、2050年には全世界で年間1,000万人が薬剤耐性菌により死亡することが推定されている」。 抗菌薬使用量の多くは外来処方で処方されるため、外来での感染症治療の適正化が望まれる。そこで今回は、外来でよく診る感染症である気道感染症と尿路感染症について病態、検査、診断、治療について解説する。 【竹村記】 |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3C7JDYo 来場参加 FAX078-393-1820 |
「北播支部」政策研究会
テーマ | 医療費抑制政策の転換について |
---|---|
日 時 | 2月16日(水) 午後8時〜 |
会 場 | 小野市・加東市医師会館2階講義室(オンライン併用) |
講 師 | 協会理事長 西山 裕康先生 |
歯科定例研究会
摂食嚥下障害の基礎について
日 時 | 2月13日(日) 午後2時〜5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 九州歯科大学歯学部 口腔保健学科 多職種連携推進ユニット教授 九州歯科大学附属病院 口腔リハビリテーションセンター長 藤井 航先生 |
定 員 | 80人(事前申込順) |
私たちの生活において「口から食べる」ということは、エネルギーを得ることだけではなく、人生の大きな楽しみの1つであることは言うまでもありません。しかし、脳卒中後遺症などの何らかの疾患により「飲むこと」や「食べること」ができなくなる「摂食嚥下障害」は増加しており、それに伴い肺炎で亡くなる高齢者も増加しています。その患者数の増加に対する摂食機能療法(摂食嚥下リハビリテーション)を展開するために、多職種連携は重要であり、連携をうまく行うためにも基礎を知ることは重要です。 そこで、今回は摂食嚥下障害の基礎についてVF、VEの実際などの動画を交えて解説する予定です。本講演が、皆様の日常臨床の一助となれば幸いです。 【藤井記】 | |
お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
税経個別相談会
日 時 | 2月13日(日) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※各日程の13時〜16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(各相談日の3日前まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393−1805まで |
歯科医療安全管理対策研究会
院内感染防止対策に係る施設基準対応研修(歯初診)
日 時 | 2月13日(日) 午前11時〜正午 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室 |
講 師 | 新須磨病院 歯科・口腔外科医長 小林 正樹先生 |
定 員 | 80人 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を絞って開催しますので事前にお申込み下さい。 会場に手指消毒液をご用意、会場換気を致します。マスクはご持参下さい。 |
参加費 | 1,000円 受講証発行します |
お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 2月8日(火) 午後8時30分〜 |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 淡路市 粟田 哲司先生 |
税務経営部
青色(白色)確定申告研究会
日 時 | 2月6日(日) 午後1時〜4時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(Zoom併用) |
講 師 | 田口 智弘税理士(協会税務講師団) |
参加費 | 1,000円 入会随時受付 ※『保険医の経営と税務2021年版』資料代 ※医経研会員は無料 |
確定申告のシーズンがやってきました。未収入金・未払経費の計上や棚卸、家事関連費の除去、減価償却など決算をし、確定申告の準備をしていかなければなりません。 本研究会では、決算・申告の基本的なポイントをお話しするとともに、経費の「実額計算」と「診療報酬の所得計算の特例」(措置法)を例示するなど、申告・節税について誤解がないかを検討します。税務調査に備えてのポイントも解説します。今年は新型コロナ関連給付金の取り扱いについてもご説明します。 | |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3dzBPER 来場参加 電話078-393-1807 FAX078-393-1802 |
税経個別相談会
日 時 | 2月6日(日) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※各日程の13時〜16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(各相談日の3日前まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393−1805まで |
医院経営研究会 特別研究会
医療機関のハラスメント対策
日 時 | 2月5日(土)14時30分〜17時30分 |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室(Zoom併用) |
講 師 | トータル人事・労務オフィス代表 嶺山洋子特定社会保険労務士 |
参加費 | 3000円(医院経営研究会会員は無料) |
来場定員 | 50人 |
対 象 | 院長、事務長、労務担当職員など ※医院経営研究会(月額2,000円)にご入会いただきますと、毎月、研究会のレポートをお送りします。 |
お申し込み | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3rYK5a1 来場参加をご希望の方は TEL 078-393-1807 |
税経個別相談会
日 時 | 2月5日(土) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※各日程の13時〜16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(各相談日の3日前まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393−1805まで |
歯科医療安全管理対策研究会
「院内感染防止対策に係る施設基準(歯初診)」
「外来環」、「歯援診」、「か強診」施設基準対応研修
日 時 | 1月30日(日) 午後2時〜5時30分 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室 |
講 師 | 兵庫医科大学歯科口腔外科学講座准教授 野口 一馬先生 |
定 員 | 80人(申し込みを締切りました) ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を絞って開催しますので事前にお申込み下さい。 会場に手指消毒液をご用意、会場換気を致します。マスクはご持参下さい。 |
参加費 | 1,000円 受講証発行します |
お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
薬科部研究会
泌尿器科医の処方箋排尿障害の巻
日 時 | 2022年1月29日(土) 午後4時〜 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(Zoom併用) |
講 師 | 明和病院泌尿器科部長 善本 哲郎先生 |
参加費 | 1,000円 |
定 員 | 40人※新型コロナウイルス感染拡大防止のため必ず事前にお申し込みください。お申し込み後のキャンセルも、ご連絡をお願いいたします。 |
頻尿、夜間頻尿、尿失禁、尿意切迫感、残尿感、排出困難などの排尿障害症状は、複数の疾患で観られる共通した訴えで、一人の患者がこれらの項目をいくつも有しているケースが多いです。結果単剤では効果が不十分なため、併用療法を余儀なくされる事が一般的です。 そこで、どの薬剤を最初に処方するのか、変更するなら、追加するなら、何をどのタイミングでといった選択の道筋について、経験的な観点から解説したいと考えています。 【善本記】 | |
お申し込み お問い合わせ | ![]() URLまたはQRコードからお申し込みください。 https://bit.ly/3EmqfbH 来場参加 電話078-393-1840 FAX078-393-1820 |
「加古川・高砂支部」在宅医療点数研究会(医科)
日 時 | 1月29日(土) 午後3時〜 |
---|---|
会 場 | 加古川商工会館4階大会議室(オンライン併用) |
講 師 | 明石市 戸田内科・脳神経外科 戸田 和夫先生 |
来場定員 | 30人 |
参加費 | 1,000円 |
「北播支部」経営研究会
スタッフ雇用と医院経営−退職金制度を中心に−
テーマ | スタッフ雇用と医院経営−退職金制度を中心に− |
---|---|
日 時 | 1月29日(土) 午後2時30分〜 |
会 場 | 小野市うるおい交流館エクラ(オンライン併用) |
講 師 | 協会税務講師団 松田 力税理士・社会保険労務士 |
定 員 | 10人 |
女性医師・歯科医師の会 研究会
テーマ | 「子ども学」のすすめ |
---|---|
日 時 | 1月27日(木) 午後6時〜 |
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 甲南女子大学名誉教授・明石こどもセンター嘱託医 稲垣 由子先生 |
歯科定例研究会
矯正歯科におけるデジタル機器の使用方法について
〜3D技術の応用と設計〜
日 時 | 1月23日(日) 午後2時〜5時 |
---|---|
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室(オンライン併用) |
講 師 | 岡山県 かなお矯正・小児歯科クリニック 院長 金尾 晃先生 |
定 員 | 80人(事前申込順) |
当院における矯正歯科に必要な資料は、この5年間ですべてがデジタルとなりました。全てをデジタル化したことでの利点・欠点、注意点などを考察するとともに、臨床データをどのように採得、保管、使用、加工、出力、利用しているかをご説明いたします。 私の臨床のデジタル化は発展途上のため皆様の臨床の一助として、またアドバイスなどをいただければと思う気持ちで発表をさせていただきたいと思います。"矯正歯科臨床のデジタル化を行うことがイメージできる"ことの一助となれば幸いです。(Keyword:CBCT/口腔内スキャナ/矯正歯科へのCAD/In House Aligner/レーザーシンタリング機能的矯正装置/舌側矯正装置/デジタルセットアップ/インダイレクト)【金尾記】 | |
お問い合わせ | 電話078-393-1809 FAX078-393-1802 |
税経個別相談会
日 時 | 1月23日(日) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※各日程の13時〜16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(各相談日の3日前まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393−1805まで |
政策研究会
テーマ | 2022年社会保障充実の政治を実現する年に〜保団連の政策と運動方針〜 |
---|---|
日 時 | 1月22日(土) 午後4時〜5時30分 |
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室 |
講 師 | 保団連理事・政策部長 竹田 智雄氏 |
第418回医院経営研究会
自分でできるパソコン決算
日 時 | 1月22日(土) 午後2時30分〜6時30分 |
---|---|
会 場 | 神戸市産業振興センター8階 ソフトウェア研修室 |
講 師 | 協会税務講師団 田中 雄司税理士 PCインストラクター 花房孝英氏 |
参加費 | 7,000円(医経研会員はPC使用料1,000円のみ) |
日常記帳や決算には若干の簿記の知識が必要ですが、会計ソフトなら日々の支出と収入を入力するだけで青色申告特別控除の要件となる複式簿記による記帳ができ、決算書等も簡単に作成できます。本例会では、医業に詳しい田中税理士から、未収金の計上や必要経費の確認など、決算に必要な基礎知識を学んだ上で、PCインストラクターの丁寧な説明のもと、1人1台パソコンを使用して決算取引の例題を入力していきます。ソフトは「弥生会計」を使用します。 パソコンを使った記帳・決算をこれから始めたい、また改めて学んでみたいという先生、ご家族、スタッフの皆様のご参加をお待ちしております。 | |
定 員 | 15人(先着順) |
お問い合わせ | 電話078-393-1807 FAX078-393-1820 |
税経個別相談会
日 時 | 1月22日(土) |
---|---|
会 場 | 協会会議室 |
※各日程の13時〜16時でご都合のよい時間帯(1時間)をお選びください。 1回・1時間5000円(医院経営研究会会員は年2回まで無料) 事前予約制(各相談日の3日前まで) | |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393−1805まで |
「神戸支部」研究会
テーマ | コロナ禍における開業医の役割−尼崎での在宅医療の実践にもふれて− |
---|---|
日 時 | 1月20日(木) 午後5時〜 |
会 場 | 兵庫県保険医協会5階会議室 |
講 師 | 尼崎市・長尾クリニック院長 長尾 和宏先生 |
定 員 | 40人(事前申込制、オンライン配信はありません) |
「淡路支部」ミニ勉強会
日 時 | 1月18日(火) 午後8時30分〜 |
---|---|
会 場 | (リモートミーティング) |
話題提供 | 淡路市 粟田 哲司先生 |
阪神・淡路大震災27年メモリアル集会
すべての災害被災者に暮らし再建できる公的支援を
[関連行事] 2022.1.17 ひと・街・くらし 1.17長田メモリアル集会
日 時 | 1月16日(日)13時〜16時 |
---|---|
会 場 | 神戸市勤労会館7階大ホール |
記念講演 | 「大震災と復興災害−住宅・生活再建と復興予算」 神戸大学名誉教授 塩崎賢明氏 |
報告(1) | 被災地報告「創造的復興」は惨事に便乗した過剰復興 東日本大震災復旧・復興みやぎ県民センター 小川静治氏 |
報告(2) | 阪神・淡路 借上げ住宅協議会100回 借上げ住宅協議会運営委員 段野太一氏(借上げ住宅協議会運営委員) |
資料代 | 1000円 |
関連行事 2022.1.17 ひと・街・くらし 1.17長田メモリアル集会 | |
日 時 | 1月17日(月)10時30分〜 |
会 場 | ピフレ新長田3階A会議室 |
内 容 | 学習集会「震災復興再開発事業を検証する−どうなる新長田」 |
お申し込み お問い合わせ | 電話078-393−1801まで |
診療内容向上研究会「第581回」 外来診断目利き術
日 時 | 2022年1月15日(土) 17時〜 |
---|---|
会 場 | 協会5階会議室 |
講 師 | 大阪市・いたがねファミリークリニック 板金 広先生 |
参加費 | 無料 |
忙しい外来診療でどんなふうに診断をつけていらっしゃいますか?おそらく皆様の外来でも、一人の患者の診察時間は10分間程度でしょう。医療面接で患者さんの訴える主要症候がわかれば、即座に緊急疾患を除外し直感的に診断をつけ、診断エラーをしないように2-3の鑑別診断を想定されておられると思います。そんなベテラン医の頭の中を"見える化"しようと、適々斎塾の仲間と一緒に「プライマリケア外来診断目利き術50」を発刊しました。 この書籍ではベテラン医の頭の中を示した図表と、その解説が見開き1ページに簡潔にまとめられています。おそらく初心者では、その奥深さはわからないでしょう。しかし、経験のある先生方には、まさに目から鱗の情報が満載された書籍です。今回の講演では、一つの症候を取り上げて、実際の症例を皆さんと楽しみながら、外来診断の目利きをしてみたいと思います。 【板金 記】 | |
お申し込み | ![]() 来場参加をご希望の方は、電話078-393−1840まで |
「北阪神支部」新春政策研究会
医療費抑制政策の転換について
テーマ | 医療費抑制政策の転換について |
---|---|
日 時 | 1月15日(土) 午後4時〜 |
会 場 | がんこ宝塚苑 |
講 師 | 協会理事長 西山 裕康先生 |