兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

健康情報テレホンサービス

2011年7月

【水曜】 肩こり

 からだの不調の訴えの中で、肩こりは腰痛に次いで2番目に多く、男性で約6%、女性は約12%に達しています。また肩こりの年齢分布では、若い人での増加傾向が指摘されています。若い人に肩こりが増えている理由として、精神的ストレスや自動車の普及による運動不足の影響が考えられます。

 一般に肩こりの対応策として、肩たたき、湿布、鍼灸、マッサージなどをする人が多いようですが、肩こりには様々な疾患が隠れていることがあり、頑固な肩こり、首まわりの痛みが続く場合は、専門である整形外科医を受診してください。

 それらの疾患のない純然たる肩こりは、神経の異常及び血の巡りが悪くなることによって起こる、筋肉の緊張や疲労が原因と考えられます。これには、なで肩などの体格や心理的要因や生活習慣が引き金として関係しています。

 肩こりを治すには、生活を規則正しく、姿勢を正し、運動して首まわりの筋肉をつければよいのです。また慢性的な肩こりには、暖めて血の流れを良くすることも重要です。症状にあわせて痛み止めの薬、ビタミン剤、筋肉の緊張をとる薬、精神安定剤なども利用されます。精神的なストレスを減らすために、レクリェーションやスポーツも有効です。

 またリラックスした安眠を得るためには、枕も大切です。枕の役割は寝ている時に、敷き布団と頸の間にできる隙間を埋めることです。リラックスした首の位置を保つことができれば肩こりは軽減します。最近では百貨店などに、一人ひとりに合った枕選びをサポートする専門家として、「ピロウフィッター」と呼ばれる人がいるところも多くなっています。ここで相談するのも良いでしょう。 

 

2022年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
※健康情報テレホンサービス内検索です。