兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

健康情報テレホンサービス

2015年11月

【金土日】褥瘡(床ずれ)の予防と最近の治療

 褥瘡は、身体の表面に加わった圧力とずれの力のために、血液の流れが悪くなってできた皮膚のキズ、いわゆる「床ずれ」です。

 どういう人にできやすいかというと、自分で寝返りができない、痩せて骨が突出している、関節が固まって動かない、栄養状態が悪い、汗や排泄物で皮膚が湿っている、むくみがあるなどの患者さんです。このような状態があれば褥瘡予防のために、早期に「体圧分散マットレス」と呼ばれる、体にかかる圧を分散させるものを使用するのがおすすめです。

 患者さんをベッドから体を起こす時は、体がずれないように気をつけながら30度までに保ちます。いすの座り方も、腰・膝をそれぞれ直角に曲げて、床に足の裏全体がつくようにし、いすのクッションも、体重の圧を分散させるものを選びましょう。円座は部分的に血液の流れが悪くなるので使わないでください。

 体位変換は2時間毎が望ましいのですが、マットレスやクッションをうまく組み合わせると、4時間毎でもよいと言われています。

 できる限り口から食事をとることが大事で、飲み込む力を高めるための口の体操やケアも重要です。食事で補給できるものがあるか医師にご相談ください。

 皮膚は、湿り過ぎても乾燥し過ぎても弱くなります。特に、排泄物の影響を最小限にするための方法や、皮膚を保護する軟膏など皮膚科医のアドバイスも受けてください。何よりも入浴して清潔にするのが大切です。

 いろいろ気をつけても褥瘡ができてしまうことはありますが、早期発見が大切です。体位の変換やオムツ交換の時に赤みが出ていて、体位を変えて30分以上経っても赤みが消えない時は、医師や看護師にすぐ伝えてください。

 実際の褥瘡の重症度は、見た目からは判断できないことがあり、皮膚の奥の深い部分がつぶされていることがあります。十分に洗浄し、悪い部分はとり除いて、キズから出る滲出液をうまく吸いとる工夫が必要ですから、早目に専門の医師の診療を受けてください。最近はすぐれた薬や材料が出ていますし、ご家族でできる方法もあります。

 褥瘡のまわりが赤い、うみが出る、熱をもっているなどは細菌感染が起こっている状態ですので、早く医師に連絡して治療を受けてください。

2022年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
※健康情報テレホンサービス内検索です。