兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

健康情報テレホンサービス

2023年2月

【金土日】大人のてんかん

 「てんかん」と聞くと、子どもが倒れて、口から泡を吹いてけいれんしているイメージが浮かぶかもしれません。
 確かに「てんかん」は、子どもに多い病気には違いないのですが、実は大人でも「てんかん」を起こすことがありますし、高齢者では、むしろその頻度が高くなります。
 日本神経学会のガイドラインによれば、「てんかんは、慢性の脳の病気で、大脳の神経細胞が過剰に興奮するために、脳の発作性の症状が反復性に起こる。発作は突然に起こり、普通とは異なる身体症状や意識、運動および感覚の変化などが生じる。明らかな痙攣があればてんかんの可能性が高い」とされていますが、痙攣のない「てんかん」もあります。「意識が短時間飛ぶ」とか「何とも言えない気分の悪さが襲ってくる」、あるいは本人の自覚は全くないのに「周囲から見ていて、突然反応がなくなる時がある」という「てんかん」もあります。
 大人になって起こる「てんかん」は、脳腫瘍のほか、頭の外傷や脳卒中の後など、脳に何らかの病気があって起こる場合が多く、詳しい検査が必要です。「てんかん」の診断には脳波検査が必要ですが、典型的な異常が見つからないこともしばしばあり、発作の状況や画像診断などを総合的に判断して、診断されます。
 「てんかん」の治療は、お薬による発作の予防が基本です。女性の場合は、妊娠した時の胎児への影響が心配になりますが、最近の抗てんかん薬には胎児への影響がほとんどないものもありますので、むやみに薬を拒絶するのではなく、よく主治医とご相談ください。
 また、「てんかん」と診断されると、自動車運転免許証が交付されない場合があります。もし、運転中に発作が起こって車をコントロールできなくなったら大きな事故に直結することは、これまで何度かニュースでご存じと思います。でも、薬をしっかり飲んで発作をコントロールすることができていれば、免許証が発行されることもあります。こちらも主治医に詳しく聞いてみてください。
 「てんかん」の治療は医者任せではなく、「てんかん」という病気をご自分でもしっかり理解して、病気と正しく向き合いましょう。

2022年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
※健康情報テレホンサービス内検索です。