兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

健康情報テレホンサービス

2024年1月

【火曜】歯が原因でない歯の痛み

 私たちは「歯の痛み」と聞くと、すぐに虫歯や歯周病などの歯そのものの問題を連想することが一般的です。しかし、実際には、歯そのものに原因がない場合にも歯が痛むことがあります。これは「非歯原性歯痛」とも呼ばれ、多様な要因によって引き起こされる現象です。いくつかの例を紹介します。

①筋肉関連の痛み

 顎の筋肉の過度な緊張や疲労は、歯の痛みを感じる原因となることがあります。これは長時間の口の開け閉め、歯ぎしりまたは食いしばりなどの動作に起因することが多いものです。疲労した筋肉は炎症を起こし、それが痛みの原因となります。

②神経関連の痛み

 三叉神経痛は、顔の一部が鋭い痛みを感じる病気であり、歯の痛みと誤認されることがよくあります。この痛みは突然現れ、非常に強烈であるため、正確な診断が重要です。

③副鼻腔炎

 上顎の歯は副鼻腔に近接しているため、副鼻腔の炎症や感染は歯の痛みとして感じられることがあります。特に冷たいものを飲んだときや、頭を前に傾けたときに痛みが増すことが多いです。

④心因性の痛み

 ストレスや不安が痛みの原因となることも考えられます。特に他の明確な原因が見当たらない場合や、痛みが持続する場合には、心因性の要因を考慮する必要があります。また、女性の場合、月経に伴い頭痛や歯の痛みを引き起こすこともあります。

⑤耳や顎関節の問題

 中耳炎や顎関節症も歯の痛みと誤認されることがあります。特に顎関節症は、噛む動作を伴うため、歯の問題として感じられることが多いです。歯の痛みが現れた場合、歯科医院への早期受診が重要です。

 歯に明確な原因が見当たらない場合は、他の原因を考慮し、必要に応じて専門医への紹介を受けることも望ましいです。痛みの原因となる部位が歯ではなければ、治療法も異なります。正確な診断によって適切な治療やアドバイスが可能となり、痛みの軽減や解消が期待できます。

 総じて、歯の痛みはその原因を正確に特定し、適切に対処することが求められます。「歯が原因でない歯の痛み」を理解することで、真の原因に焦点を当てた治療に進むことができるのです。

2022年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
※健康情報テレホンサービス内検索です。