理事会スポット
2025年10月11日理事会
◇出席
26人
◇情勢
厚生労働省が公表した2025年版「労働経済白書」によると、医療や福祉など社会インフラを支えるエッセンシャルワーカーの平均年収は他職種より約100万円低く、50代後半では差が200万円に広がることが明らかになった。
◇医療運動対策
①窓口負担「ゼロの会」の取り組みについて、神奈川協会が作成したリーフレットを全会員に配布し、賛同を求めること、
②「新・あつい壁」上映実行委員会からの依頼に応え、募金を執行するとともに兵庫保険医新聞で会員に広報することが了承された。
◇組織強化月間と共済普及対策
進捗として、7,790人(+32人)の目標に対し、現勢が7,763人(医科正3,987人、医科準1,444人、歯科2,332人)で、残27人(医科正13人、医科準6人、歯科8人)であること等が報告された。
◇九条の会兵庫県医師の会
「9条の心ネットワーク」会費の執行執行が了承された。また、②九条の会兵庫県医師の会学習会企画「平和憲法と暮らしの危機の新段階」(11/22、講師:青井未帆学習院大学教授)の開催が報告された。
◇政策部
論文「世界一長寿国日本が示す持続可能な医療介護のモデル」の内容、および学術誌への投稿が報告された。
◇文化部
京都四条南座に行ってみよう!観劇ツアー「南座錦秋公演・上方喜劇まつり」(11/2、演目「一姫二太郎三かぼちや」「お祭り提灯」、出演:藤山直美ほか)に41人が申し込みをしていること等が報告された。

