兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

行事案内

この行事案内は、2017年のご案内です。

診療内容向上研究会 第534回
聴診器発明から200年
−コモンな疾患を中心に、実際の聴診音とともに−

日 時 11月25日(土)17時〜
会 場 協会5階会議室
講 師 杏林大学医学部附属病院呼吸器内科講師 皿谷 健先生
 小生が大学の卒業旅行で訪れたエーゲ海に浮かぶギリシャのコス島には、小高い丘に倒壊した神殿の柱(診療所跡)がいくつもあり、当時、世界中から集まった病人が"医学の祖"と呼ばれたヒポクラテスの治療を受けに来たと聞きます。はるか昔の紀元前5世紀の話です。聴診器もない時代、五感を使い、ありとあらゆる事象を大事にしたのだろうと想像します。聴診器はフランス人のLaennec(1781〜1826年)により1816年に発明されてちょうど200年を過ぎました1)。一方、現代は、たくさんの機器や検査が可能であり、個々の医師がより専門性の高い業務を要求される場面が増えているように感じています。  しかし、医療現場では日々、患者の訴えを聞き、五感で感じ、診断の糸口を探すという作業が繰り返され、聴診法はその診断ツールの一つとして、患者とのコミュニケーションの一つとしても有用だと感じています2)日々の臨床の症例から学んだコモンな疾患を中心に実際の聴診音の音源とともに、お話しさせて頂ければと思います。

【参考文献リスト】
1.皿谷健.聴診器発明から200年.化学療法の領域. 2016;32(11):19.
2.皿谷健.看護roo.聴診スキル講座.https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2424【皿谷 記】
お申し込み
お問い合わせ
電話078-393−1840まで

審査・指導相談日

【日時】
2024年5月9日(木)15:00~
※毎月第2木曜日
【会場】
協会5階会議室
【お問い合わせ先】
医科は事前予約制
電話:078-393-1840まで
歯科は随時
電話:078-393-1809まで
「指導通知」 が届いたら、 まず保険医協会にご連絡ください。
『月刊保団連』 同封の 「保険審査相談用紙」 をご利用ください。
バックナンバー2023年 バックナンバー2022年 バックナンバー2021年 バックナンバー2020年 バックナンバー2019年 バックナンバー2018年 バックナンバー2017年 バックナンバー2016年 バックナンバー2015年 バックナンバー2014年 バックナンバー2013年 バックナンバー2012年 バックナンバー2011年 バックナンバー2010年