この行事案内は、2025年のご案内です。
「保険でより良い歯科医療を」兵庫連絡会 市民学習会
ヤングケアラーの現実と社会の壁そして歯科医療
| 日 時 | 11月3日(月・祝) 午後2時~4時30分(開場1時30分) |
|---|---|
| 会 場 | 兵庫県保険医協会 5階会議室 |
| 講 師 |
大阪公立大学 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 教授 濱島 淑惠先生 |
| 定 員 | 80人(先着順・事前申込制) |
| 参加費 | 無料 |
| ◆歯科分野の話題提供◆ 「『歯科酷書』から考える"人権としての歯科医療"」 尼崎医療生活協同組合生協歯科 当連絡会共同代表 冨澤 洪基氏 今回は、祖父母や病気の親兄弟など、家族の介護を担う子どもたち・ヤングケアラーに対し、この問題が社会的に共有される前から研究を重ねてこられた濱島先生に、ヤングケアラーが抱える困難とそれを規定する要因の分析、解決のための制度や施策の在り方についてお話しいただきます。 また歯科医療現場からの報告として、大勢としては虫歯が減っているものの、貧困家庭の児童・生徒を中心に「口腔崩壊」が散見される現状を全日本民医連『歯科酷書』からご紹介し、格差拡大と医療供給について、意見交換ができれば...とも考えています。ご参加をお待ちしております。 |
|
| お申し込み |
11月2日日曜までZoom視聴のお申し込み URLまたは二次元コードからお申し込みください。 https://x.gd/g3cja 来場参加 FAX078-393-1820 E-mail:ysng@doc-net.or.jp |

大阪公立大学 大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 教授 濱島 淑惠先生














