兵庫県保険医協会

会員ページ 文字サイズ

当協会について

理事長のページ

談話 阪神・淡路大震災26年 コロナ禍の今こそ震災を思い起こそう

2021.01.25

 阪神・淡路大震災から26年が経過しました。震災により6434人の方が亡くなり、3人の方が行方不明となっています。亡くなられた方は、年齢別では9歳以下が252人、10~19歳317人、20~29歳が472人と、20代を中心に多くの若い方が命を落とされました。もちろん命の尊さに年齢差はありませんが、その方々がその後歩んだであろう26年間に思いを馳せ、残された方々の胸中を察すると心が痛みます。謹んで哀悼の意を表します。
 家族や大事な人を突然失った悲しみは、年月を経れば癒されるのでしょうか。特に子どもを失った親、親を失った子どもの心の空白は、私たちの想像をはるかに超え、あの日以前に戻りたいと思う方がほとんどでしょう。被災者の心情を本当に理解することは叶わないかもしれませんが、想像し、寄り添い、そしてその希望を実現する努力は今も可能です。
 震災後に、心身や生活の回復のための環境は整えられてきたのでしょうか。震災発生以来、私たちは「人間の尊厳ある暮らしの再建」を実現すべく、絶えず国・県に対して被災者支援の拡充を主張し、活動してきました。被害が特に大きかった長田区では、町並みは瀟洒になりましたが、人々の生活、賑わい、コミュニティーは復興しないままです。新長田駅南地区の再開発事業や、借り上げ復興住宅の退去問題は「復興災害」とも言われています。
 また、将来起こるとされている南海トラフ地震も含め、地震は、人間や社会の都合に合わせてくれません。「自己責任論」が堂々とまかり通る今、新型コロナ禍と自然災害が重なれば、極めて悲惨な状況になりかねません。
 毎年1月17日には、災害への準備を怠らない気持ちを新たにし、震災の教訓を生かした備えを万全とするとともに、「大型、ハコモノ、上から目線」の「創造的復興」を許さないという認識を共有する機会にしなければなりません。
 今年はコロナ禍のため追悼の催し物は縮小されましたが、亡くなった方々やその家族を思いやり、記憶を風化させないことは可能であり、被害の少なかった人々の役割と言えます。今はネットでの動画もあり情報を入手することも容易です。
 26年目の1月17日を迎えた今こそ、もう一度震災を思い起こし、教訓を新たにして、ご自身のできることを考えるきっかけといたしましょう。
理事長挨拶 保険医協会とは 理事長のページ 理事会スポット