西宮・芦屋支部
兵庫県保険医協会 西宮・芦屋支部40周年記念誌『40年の歩み』発行のお知らせ
ごあいさつ
おかげさまで兵庫県保険医協会 西宮・芦屋支部は設立から40周年を迎えることができました。
このたび40周年を記念し、支部設立からこれまでの取り組みをまとめた記念誌『40年の歩み』を発行いたしました。
支部会員の先生には別途お送りいたしますが、下記からダウンロードも可能ですので、ぜひご一読ください。
今後とも支部活動へのご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
お知らせ
第18回被災地交流物品・物産展のご案内
東日本大震災被災地交流
第18回 被災地交流/物産・物品展
東日本大震災被災地との交流のため、岩手県宮古市の「かけあしの会」の物産品販売・展示会を開催いたします。
ご家族、スタッフ、患者さんやお知り合いなど、地域の皆様お誘い合わせのうえ、ぜひお気軽にご参加ください。
日時 2025年11月8日(土)9~15時
会場 広川内科クリニック
西宮市神明町4-26(JR西宮駅より北へ徒歩約7分、阪急西宮北口駅より南西へ徒歩約12分) ![]()
兵庫県保険医協会の東日本大震災-能登半島地震被災地訪問の記録、ウクライナ被災市民連帯作品展、クルド人コミュニティ、パレスチナ問題、震災アスベストのパネル展示も行います
この件についてのお問い合わせは☎078-393-1840 協会事務局 伊地知まで
新型コロナワクチンについてのwebアンケートを実施しました
新型コロナワクチンについてのwebアンケートを実施しました
西宮・芦屋支部は11月4日(月)~11月11日(日)に新型コロナワクチン接種についての会員webアンケートを行った。医科会員の568医療機関を対象に行い、7日間で28件の回答を得ました(回答率4・9%)。結果を掲載します。
結果のpdfはこちらからダウンロードできます
「ながらスマホ」の危険の啓発活動に取り組んでいます
西宮・芦屋支部では特に高齢者や障がい者の歩行中の身の安全、車や自転車の事故を減少させることを目的に、「ながらスマホ」(車や自転車の運転中、歩行中のスマホ操作)の危険性を啓発する運動に取り組んでおり、このたび一般市民の方に注意を喚起するポスターを作成いたしました。
30年前、喫煙はどこでもされていましたが、現在では公共施設での禁煙は当たり前になっており、そのようなことをする人がいれば違和感を抱くまでになっています。同様に近い将来「スマホの操作・閲覧は、立ち止まって行う」という新しい常識が国民に共有され、多くの国民が「ながらスマホ」に違和感を抱く世の中になることを期待しています。
以下からダウンロードできますので、趣旨にご賛同いただける方はぜひご活用ください
![]()
![]()
2024年6月にファイアサイド・ディスカッション「依存症としてみる『ながらスマホ』」を開催しました。
当日の模様はこちらからご覧いただけます。
支部ニュース
- 2025年
9月号 7月号 5月号 2月号 - 2024年
12月号 9月号 7月号 4月号 2月号 - 2023年
11月号 9月号 7月号 5月号 1月号 - 2022年
9月号 7月号 5月号 - 2021年
11月号 9月号 6月号 5月号 3月号 1月号 - 2020年
11月号 9月号 5月号 3月号 1月号 - 2019年
9月号 8月号 6月号 4月号 2月号 - 2018年
12月号 9月号 7月号 5月号 1月号 - 2017年
10月号 8月号 6月号 3月号 1月号 - 2016年
12月号 11月号 10月号 8月号 7月号 6月号 4月号 2月号 - 2015年
11月号 9月号 7月号 5月号 2月号 1月号 - 2014年
12月号 8月号 7月号 6月号 5月号 3月号 - 2013年
12月号 9月号 6月号 4月号 3月号 2月号 1月号 - 2012年
11月号 10月号 9月号 6月号 4月号 3月号 1月号 - 2011年
12月号 11月号 9月号 8月号 7月号 6月号 5月号 4月号 2月号 1月号 - 2010年
12月号 11月号 10月号 9月号 8月号 6月号 5月号 4月号 3月号 2月号 1月号 - 2009年
11月号 10月号 9月号 8月号 7月号 4月号 3月号 2月号 1月号











