北摂・丹波支部
お知らせ
企画のご案内
職員接遇研修会(医療安全対策研修会)
ワンランク上の患者対応
~ケーススタディで学ぶ~
日 時 2025年9月20日(土) 15時~17時
会 場 三田市・キッピーモール6階 多目的ホール
講 師 マネジメントコンサルタント 松田 幸子 先生
参加費 1,000円 ※受講された方には受講証を発行します
医療機関では、患者さんが安心して頼ることのできる職員とのコミュニケーションが求めら
れており、接遇の質の向上が医療への信頼と医院の印象を一層高めることにつながります。
北摂・丹波支部では、新人スタッフだけでなく、ベテランの方も含めた職員教育の一環として
接遇研修会を開催し、好評をいただいています。
今回の接遇研修会は、「ワンランク上の患者対応~ケーススタディで学ぶ~」をテーマに、
患者応対の基本に加え、話の聴き方、共感の言葉や声かけの言葉の増やし方、わかりやすい
説明の仕方、年配の患者さんへの応対を実際の事例から学びます。ぜひご参加ください。
年2回の研修実施が求められている医療安全管理研修会の一環のため、受講証を発行させていただきます
第37回総会記念講演
健常者への嚥下障害予防トレーニング
日 時 2025年10月11日(土) 18時~19時45分
会 場 三田市・キッピーモール6階
講 師 神鋼記念病院 耳鼻咽喉科科長 浦長瀬昌宏先生
参加費 無料
嚥下障害は、超高齢化社会の日本で激増している疾患です。嚥下障害は、フレイルの急激な
進行をもたらし、誤嚥性肺炎や窒息事故の原因になります。従来の嚥下診療では、重症患者
にどう対処するかに焦点が当てられてきました。しかし、さらなる高齢化を考えると、嚥下
機能を低下させないよう健康なうちから対策を行う必要があります。一般社団法人嚥下トレ
ーニング協会では、嚥下動作を頭と体で理解してもらい、誤嚥しない飲み込み方と嚥下予備
能を高める訓練を、健常者向けに指導しています。この講座では、これらの新しい訓練法と
嚥下障害予防の取り組みについて解説します。 【浦長瀬 記】
院長先生はもちろんスタッフの方々もぜひご参加下さい
お申し込み・お問い合わせは、担当(平井)までTEL:078-393-1801
例会のご案内
第377回支部例会
日 時 2025年8月21日(木) 19時00分~
会 場 三田市・キッピーモール6階 会議室④
議 題 医療情勢の討議、今後の企画検討 他
北摂・丹波支部では支部の先生方に交流いただく場として、「例会」を開催しております。
今後の支部企画の予定をお伝えするとともに、医療情勢の討議や先生方の診療経験の交流、
協会へのご意見をお伝えいただく場として、多くの先生方のご参加をお待ちしております。
※毎月第2木曜日を定例に開催しています。出席のご連絡は、担当(平井)まで
TEL:078-393-1801 MAIL:hirai-y@doc-net.or.jp
支部ニュース
- 2025年
8月号 4月号 1月号 - 2024年
9月号 5月号 1月号 - 2023年
9月号 5月号 1月号 - 2021年
3月号 1月号 - 2020年
12月号 9月号 5月号 1月号 - 2019年
11月号 9月号 7月号 5月号 3月号 1月号 - 2018年
11月号 10月号 7月号 5月号 3月号 1月号 - 2017年
11月号 9月号 7月号 5月号 3月号 1月号 - 2016年
11月号 9月号 7月号 5月号 3月号 1月号 - 2015年
11月号 9月号 7月号 6月号 3月号 1月号 - 2014年
11月号 9月号 7月号 6月号 4月号 1月号 - 2013年
10月号 8月号 6月号 3月号 1月号 - 2012年
11月号 9月号 8月号 5月号 2月号 1月号 - 2011年
11月号 8月号 6月号 4月号 4月号 2月号 1月号 - 2010年
12月号 10月号 8月号 7月号 5月号 3月号 1月号 - 2009年
11月号 9月号 7月号 5月号 3月号 1月号